【レポートの書き方】テーマ選びに苦労していませんか?
質の高いレポートを書くためには「テーマ選び」が9割!?
大学レポートのテーマが決まらずにこの記事では、「何について書けばいいのか分からない」「そもそも主張したいことがない」という大学生のお悩みに対して、レポートのテーマの例と、テーマの決め方をご提案します。
この記事の目次
- そもそもレポートの「テーマ」って何?
- 講義や課題の「キーワード」を抜き出そう!
- 「主張」を取り入れ、テーマを具体化しよう!
- レポートのタイトル例
- まとめ
1. そもそもレポートの「テーマ」って何?
レポートの意義は、学習成果や活動内容を、先生に伝えることにあります。そのため実験や先行研究、調査の準備段階では、目的を達成するための理由、アプローチなどを検討する必要があります。これらの要素をすべて合わせたものが、「テーマ」となります。これは卒論でいえば「研究テーマ」に相当する部分になります。
大学や社会人におけるレポートでは、このテーマに対して自分なりの解釈や意見をまとめておくことが必要となります。
2. 講義や課題の「キーワード」を抜き出そう!
テーマを決める効果的な方法は、講義中や課題の中で出てきたキーワードを絞り込むことです。レポートによっては、あらかじめ課題として与えられている場合もありますので、この場合にはそれをテーマとしてレポートを作成していきましょう。
例えば「日本の現状」というざっくりした講義内容からテーマを決めてみましょう。一口に「現状」と言っても、「SDGs、英語、ジェンダー、教育、戦争、経済、少子高齢化、食品ロス、円安」など、様々な社会問題が選択肢として考えられます。レポートのテーマを決める際にはこれらのキーワードの中から一つに絞っていきましょう。ここでは「少子高齢化」について取り扱ったと仮定します。
さらに「日本における少子高齢化の現状」について学んでみると、「少子化対策、超高齢化社会、人口構成比、少子高齢化の問題点、社会保障の維持、経済への影響」といったさらに詳細のキーワードが必ず出現します。これ自体が、レポートにおけるテーマのキーワード候補となるのです。今回は「社会保障の維持」を選んでみます。
「少子高齢化と社会保障の維持」について考えてみると自然と「少子高齢化による労働人口の減少は社会保障の維持にどのような影響を及ぼすのか」という疑問点が浮かんで来ます。これがレポートのテーマになります。このようにポイントは自然に抱く疑問をテーマに選ぶことです。逆にいえば自然な疑問が浮かんでいない段階は、まだテーマの絞り込みが不十分であるということです。キーワードに関する学習を続けながら、テーマを探っていくことが大切です。
3. 「主張」を取り入れ、テーマを具体化しよう!
レポートの執筆には客観的事実に基づいた自分の主張が必要です。とはいえ、学んだばかりでは、いきなりオリジナルな主張は浮かんでこないと思います。そこで「情報収集」をすることが必要となります。ネット文献、書籍、講義資料などを通して、レポート課題に対する知見を得ていきます。例えば、「少子高齢化による労働人口の減少は社会保障の維持にどのような影響を及ぼすのか」で学術論文を検索すると、
・日本における少子高齢化が進んでいるとともに、労働力人口の減少が顕著になっている。
・労働力不足により社会保障の財源への社会不安が高まっており、年金の未納問題などが多発している。
といった検索結果が出てきます。ここからテーマを再構築すると、「日本の少子高齢化による労働力人口が年金制度に及ぼす影響」と、いったようにさらに具体化することも可能です。情報の集め方については以下の関連記事にも詳しく記載しておりますので、ぜひ参考にしながら進めてみてください。
関連記事
4. レポートのタイトル例
レポートのタイトルは印象を左右する重要なものです。テーマに基づいてしっかりと先生に伝わる内容にしていきましょう。ここまでにお伝えしてきた作業をしていけば自然とレポートのタイトル例が浮かんでくると思います。ここでは社会問題に関するレポートのタイトル例を列挙します。ぜひ参考にしてみてください。
- 地方創生とインバウンド観光の関係〜オーバーツーリズムを例に〜
- 生成AIの浸透による労働市場への影響
- Hemingwayの「氷山の一角理論」と現代文学への影響
- ALPS処理水問題の国際法的解釈
- 社会福祉士の倫理綱領と自己決定権の現実的な課題
- 老老介護と地方の過疎化問題
このようにそのレポートの「目的」や「問題意識」が明確にわかる具体的なタイトルにすることが望ましいと言えます。また基本的には誰もが知っている問題を取り上げることが基本です。例えば、上記のテーマ例のうち、太字で示した単語は誰もが知っていることですよね。このように、誰もが知る社会問題などと余り知られていない問題とを組み合わせてテーマにすると非常に書きやすい内容になります。卒論のテーマの決め方も同じようにするとグッと執筆が楽になるので試してみてください。
4. まとめ
いかがだったでしょうか?この記事では
- テーマとは?
- 「キーワード」を抜き出す
- 「主張」を取り入れる
- レポートのタイトル例
について紹介しました。レポートのテーマの決め方はその後のレポートの書きやすさにつながる大事なことです。しっかりとこの点を意識して決めていきましょう。
卒論一気に仕上げちゃお!オータムキャンペーン開催中!【10名限定】
暑い夏も終わり、秋の気配…卒論の提出時期が近づいてきましたね。卒業旅行も行きたいし、就職前にやっておきたいこと沢山ある…。でも卒論を書かなきゃいけない。そんなお悩みを抱えているあなた!卒論代行プラザに任せてちゃちゃっと卒論終わらせちゃいませんか?
- 毎日書こうとしているがなかなか卒論が全く進んでいない…
- 先生が厳しすぎて、テーマや構成さえ決まっていない。進まなすぎて、やる気が起きない…
- 卒論なんて書かずに旅行いきたい!!!
その悩み、私たちが丸っと解決!卒論のお悩みは是非私たちに任せて、ラストの学生生活楽しんでください。
今なら「この記事を見ている新規のお客様限定」でなんと最大「10000円割引」実施中です!10名限定(残り10名!)の大変おトクなご案内となりますので、是非この機会にご利用下さいませ。
↓↓お問い合わせは無料で簡単にできます↓↓